Quantcast
Channel: 能寿のブログ
Viewing all 5682 articles
Browse latest View live

break the ice

$
0
0
break the ice
よそよそしい[堅苦しい]雰囲気を和ます


氷のような冷たい雰囲気を、自己紹介や冗談、軽いお世辞などで和ます、といったイメージ。


例文

A smile is always a great way to break the ice.
笑顔はつねに、堅苦しい雰囲気を和ます、素晴らしい方法だ。

I tried to break the ice with my new co-worker, but he didn't seem interested in talking to me..
新しく来た同僚とのよそよそしい雰囲気を和まそうと試みたが、私が話すことに関心がなさそうだ。

Let's break the ice with a few party games.
いくつかのパーティゲームで、場を和ませよう。




瀬戸大也

$
0
0
瀬戸大也
せと だいや
水泳選手
瀬戸 大也は、日本の競泳選手である。埼玉県毛呂山町出身。早稲田大学スポーツ科学部在学中。早大水泳部。JSS毛呂山に所属している。
生年月日: 1994524
生まれ: 埼玉県 毛呂山町
身長: 174 cm
体重: 70 kg
兄弟: 瀬戸 美琴

google




Big splash 
Daiya Seto, 21, made history Aug. 9, by winning the men's 400 meter individual medley at the biennial world swimming championships in Kazan, Russia. Seto, who won the same event at the 2013 championships, became the first Japanese swimmer to snare a championship title two consecutive times. Seto, who started out slow at this meet, said he kept faith in himself and tried to give his best performance in the final event. Japanese swimmers took home three gold medals. 

瀬戸大也、日本の競泳史上初の快挙
水泳の世界選手権は8月9日、ロシア ・ カザニで最終日を迎えた。男子400メートル個人メドレー決勝で、瀕戸大也(21) が4分8秒50で優勝。瀬戸は、2013年バルセロナ大会でも同種目で金メダルを獲得しており、日本選手では初の世界選手権連覇を達成した。この種目の直前まで成績不振にあえぎ、「今、一番いいパフォーマンスを出そうと、自分を信じた」という。日本の競泳陣は、男女合わせ計3個の金メダルを獲得した。

Big splash:大きなしぶき=大成功
<AsahiWekly No.2181>







lend a hand

$
0
0
lend a hand
手を貸す


直訳すると‘手を貸す’で、日本語と同じように‘助ける’という意味。


例文

Could you lend mie a hand with this box? It's too heavy for me to to carry by myself.
この箱を運ぶのに手を貸してくれる?一人で運ぶには重すぎるからさ。

Hey,Joe, come lend us a hand with these dishes.
ねぇジョー、皿洗いを手伝ってよ。

Let me know if you need any help, I'm happy to lend a hand.
助けが必要な時ないつでも言って。喜んで手を差し伸べるよ。

narrow down

$
0
0
narrow down
(範囲を)絞る、狭める、限定する


特定の範囲やリスト項目を絞る時に使われる表現。
‘narrow’は‘狭める’、‘絞る’。‘down’は‘下’という意味で、‘範囲を徐々に狭める’という意味になる。


例文

We have to narrow down this guest list or our party will be too big.
私たちはゲストの名簿を絞らなくてはならない。そうでないとパーティーの規模があまりに大きくなってしまう。

They've narrowed down the suspects to Mr.Green and Mr.White. One of them is guilty.
彼らは容疑者をグリーンさんとホワイトさんに絞った。その中の一人が犯人だ。

I can't figure out the answer to this question, but I've narrowed it down to either A or C.
この問題の答えはまだ見つからないが、AかCには絞った。





two peas in a pod

$
0
0
two peas in a pod
うりふたつの


直訳すると、‘えんどう豆のさやの中にある二つの豆’。


My sister and I get along really well. We're like two peas in a pod.
姉と私はとても仲がいい。うりふたつだ。

Are you getting along with Joe? You guys look like two peas in a pod lately.
ジョーと仲がいいの?最近、君たちがうりふたつに見えるよ。

We aren't that close anymore, but we used to be two peas in a pod during high school.
私たちは以前のようには仲良くないけど、高校生の時はうりふたつだったね。




pig-headed

$
0
0
pig-headed
我が強い、固執する、意地っ張りな


直訳すると‘ブタの頭を持った’。我が強い人を表す時に使われる。否定的な意味で使われることが多い。


例文

He's too pig-headed to admit that he was wrong.
彼は我が強すぎるので、自分が間違っていると認めるまでが厄介だ。

Why are you being so pig-headed about this?
なんでこれにそんなに固執しているの?

There's a difference between having an opinion and being pig-headed about it.
意見を持つことと、意地を張ることとは違います。



アンダルシア州

$
0
0
アンダルシア州

スペインの自治州
アンダルシア州は、スペインを構成する自治州の一つである。 スペイン南部に位置し、北はエストレマドゥーラ州とカスティーリャ=ラ・マンチャ州、東はムルシア州、そして西はポルトガルと接し、南は地中海・ジブラルタル海峡・大西洋がある。州都は、セビリア。自治州政府はフンタ・デ・アンダルシーア。
人口: 840.2万 (2014年) スペイン国立統計局
大学: グラナダ大学、 セビリア大学、 アルメリア大学


イメージ 1



off the top of someone's head

$
0
0
off the top of someone's head
思いつきで


深く考えなかったり、事実を確認せずに話す時の表現


例文

How much do you think I could sel my computer for?//Hmm. Off the top of my head, maybe $500.
私のパソコン、いくらで売れると思う?//んー、パッと見て500ドルぐらいかな。

What time does the next train leave?//Off the top of my head, I'm not sure. Sorry.
次の電車は何時出発ですか?//どうでしょうか?すみません、正確にはわかりません。

There are a lot of people in my office, but off the top of my head, I think I could name about half of them.
私のオフィスには人が多いですが、どうでしょう、半分くらいの人の名前は当てられると思います。




See if you can correctly express these imported words

$
0
0
(⚪︎) が正しい表現、なんだって。

1) (テレビの視聴率が最も高い時間帯)ゴールデンアワー
(X) golden hour 
(⚪︎) prime time 

2)コンセント
(X) consent
(⚪︎) a wall socket/outlet

3)(自動車の変速用のギア転換装置)チエンジレバ
(X) change lever
(⚪︎) gear shift lever 

4)(家具などの上塗りに用いる)ニス
(X) nisu
(⚪︎) varnish

5)ハローワーク(公共職業安定所) 
(X) hello work
(⚪︎) job placement office

6)グリーン車(JRの特別車両) 
(X) green car
(⚪︎) first-class car
 
7)(衣類などの)フリーサイズ
(X) free size
(⚪︎) one size fits all

8)レントゲン
(X) rentogen
(⚪︎) X-ray

9)ガードマン
(X) guardman
(⚪︎) security guard
 
10)(野球で野手をポジションにつかせてノックする守備練習)シートノック
(X) seat knock
(⚪︎) fielding practice 

〈AsahiWeekly No.2181 より〉

Madonna Intro to "I Am Because We Are"

$
0
0
I would like to say hello to everyone out there on Youtube, and I hope  youcan watchmy film:“I am because we are”,I decided to make this film because I was made aware of the over one milion chireren who's been orphaned by AIDS. …


save your breath

$
0
0
save your breath
(無駄だと悟って)黙っていろ、説得をやめろ


直訳すると‘息を惜しめ’。‘静かにしろ’または‘聞きたくない’という意味。


例文

It was just a mistake! I can explain! // Save your breath! I'm not interested.
ただの間違いだ!説明できるんだ!//いいよ、もう黙ってて。関心ないし。

Save your breath. He'll never listen to you.
無駄だからやめなさい。彼はあなたの言葉は絶対に聞かないから。

She should save her breath. I already made up my mind.
言っても意味がないから黙っていればいい。私はもう、そう決めた。



in one ear and out the other

$
0
0
in one ear and out the other
右の耳から入って左の耳から抜ける、記憶に残らない、効果がない


耳に入っても、頭に入っていない。つまり関心がないなど、相手の話に集中していない時に使う表現。


例文

No matter how many times I tell my son to do the dishes, it's always in one ear and out the other.
息子に皿洗いをしろと何回行っても無駄で、いつも無視される。

I feel like everything I tell her goes one ear and out the other! It's so frustrating.
彼女は私の話すことを右の耳から左の耳に聞き流しているように感じる!まったくイライラする。

The students were quiet, but the teacher could tell they weren't paying attention. Her lesson went in one ear and out the other.
学生たちは静かだが、彼らが集中していないことは分かっていた。彼女の授業はただ、耳から耳へ聞き流されている。



weasel out

$
0
0
weasel out
責任をこっそり回避する


‘weasel’は‘イタチ’。イタチはとてもすばしっこく、ごまかしが上手な動物として知られている。


例文

You have to go to the dentist. I'm not letting you weasel out of it this time.
あなたは歯医者にいかなければなりません。今回は逃げられないようにします。

I'm supposed to work on Saturday, but I'm gonna try to weasel out of it.
土曜日に出勤しなければいけないが、そうしなくていいように努力するよ。

This is a group project. You're not weaseling out of doing your share.
これはグループプロジェクトだ。自分の役割はちゃんと果たさなければダメだよ。




エイジハラスメント

$
0
0
小泉は一体何を考えているのか?
武井と稲森を弄んでいるようだが。

武井もいけない。
簡単に誘惑に乗っかっては面白くない。

せっかく五寸釘という武器を持っているのだから
もっと色んなところにぶち込んで欲しい。

追突事故

$
0
0
宮崎あおいさんが2015年8月8日の午後11時45分頃、渋谷駅西口前の路上で自身の運転する白のポルシェ・カイエンで追突事故を起こしたという。時速20キロ程度で走行していた宮崎さんの車が渋滞で停止していた前方の乗用車に追突したようなので、原因は彼女の前方不注意とみてよさそうだが、双方にケガがなかったのは不幸中の幸いといえる。彼女の乗っていたポルシェ・カイエンといえば新車なら1,000万円は下らない高級スポーツカーで、最高時速は200キロを超えるというから男前な車といえる。
週刊文春によれば

「彼女のストレス解消法はドライブ。一日中運転していても大丈夫で、大きなゴツい車が好きなんです。いかにも“運転している”という感覚がいいそうですよ」(宮崎の知人)
さらに、その運転技術にはプロも舌を巻く。「一度、彼女が運転する車を追いかけたことがありますが、途中で気づかれ、あっさり巻かれてしまいました」(写真誌カメラマン)

という。宮崎さんはドライブが趣味のようで、そのハンドルさばきも並みの域を超えており、写真誌などが芸能人を車で追跡するような場合には、おそらく相当腕の良いドライバーを乗せているはずだが、それでも巻かれてしまうのだそうだ。

そんな華麗なるドライビングテクニックを持つ彼女が、なぜ前方不注意という単純ミスを犯してしまったのだろうか?
といろいろな憶測が流れているが、私はただ単に(こういうケースでは許されざることなのだが)ボンヤリしていただけなのではないかと思う。で、もしボンヤリ病であったなら今後が少し心配だ。

ともあれ双方にケガがなかったようで本当に良かったと思う。

にしてもあおいさんが華麗なるドライビングテクニックを持っているというならそれはそれで喜ばしいことである。



ぐーぐるで拾ってみたけどカイエンってこんな車なの?
イメージ 1


実は前世のあおいさんは高校生の時からバイクの腕前は優れていた。
イメージ 2


3億円事件の実行犯としてドライビングテクニックを初恋の人から褒められもした。
イメージ 3



それが、こんな追突事故をおこすなんて
ああ、心配だ。





walk on eggshells

$
0
0
walk on eggshells
薄氷を踏む思いをする、慎重に行動する


直訳すると‘卵のからの上を歩く’。卵のからは割れやすい。


例文

Boss is in a bad mood today, so everyone in the office is walking on eggshells.
今日は社長の気分が悪い。なのでオフィスでは誰もが慎重に行動している。

You can tell me the truth, I won't get mad. You don't need to walk on eggshells with me.
本当のことを言えよ、怒らないから。私のせいで慎重に行動する必要はない。

I was walking on eggshells trying to explain what I meant without making her mad.
彼女が起こらないように、私の言葉がどういう意味か慎重に説明した。




短文穴埋め問題を解いてみよう

$
0
0
【問題】
The project was a huge success, ________ the boss gave everyone a raise.

(A) when
(B) so
(C) for
(D) if

空欄に最適な答えを選びなさい。



【正解】
(B) so
計画は大成功だったので、上司は全員を昇給させた。



【解説】
前半と後半の文の意味を考えると「大成功」→「昇給」という関係性が成り立ち、因果関係を表す「したがって」という意味が文意から成りつ。したがって、Bが正解になる。

raise:昇給

save something for a rainy day

$
0
0
save something for a rainy day
(特にお金を)非常時に備えて大事にしておく


直訳すると‘雨の日のために貯蓄する’。‘雨の日’を困難な時と捉えている。


例文

I always save 25% of my paycheck for a rany day.
私は万が一に備えて、給料の25%をいつも貯蓄している。

I was saving this for a rainy day, but I guess we need to use it now.
私はこれを非常時のために大事にしていたけれど、今、使う必要があると思う。

You shouldn't spend so much money. Try saving some for a rainy day.
そんなに沢山お金を使ってはいけない。非常時に備えていくらかは貯めておくようにしなさい。



(at) full blast

$
0
0
(at) full blast
全力を尽くして、全速力で


主に車、エアコン、ステレオなどの機械に対して使われる。


例文

Who turned the air conditioner on full blast? It's freezing in here?
誰が冷房の設定を最強にしたの?カチカチに凍ってしまうよ!

He started playing the radio at full blast at 6AM!
彼は朝6時に音量を最大にしてラジオをつけ始めた。

We have the worst neighbors ever. They're always playing their TV at full blast. We can hear everything.
私たちにとって最悪の隣人がいる。彼らは常に音量を最大にしてテレビをつけている。全て聞こえてくるよ。



pass the time

$
0
0
pass the time
暇をつぶす、休暇を過ごす


単に時間を過ごすというより、どのように時間を過ごしたか具体的に説明して使うのがより適切。


例文

I like to pass the time between classes listening to music.
私は授業と授業の間は、音楽を聴いて過ごすのが好きだ。

We have tow hours until our flight leaves. How are we going to pass the time.
飛行機の出発時間まで2時間あるね。どうやって暇を潰そうか。

On her days off, she passes the time reading or watching TV.
休日、彼女は読書をするかテレビを見て過ごす。




Viewing all 5682 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>