Quantcast
Channel: 能寿のブログ
Viewing all 5682 articles
Browse latest View live

その席には人が来ます

$
0
0
It's taken.

Sorry, we're here.



この席空いていますか?

Is this taken?


Your first time in Puglia?

$
0
0
Your first time in Puglia?
プーリア州に来たのは初めてですか?



(Is this) Your first time in + 場所 ?
~に来たのはこれが初めてですか?

例文

Is this your first time in India?
インドに来たのはこれが初めてですか?



first time 
初めての経験 / 初回

例文

This is not the first time for you.
今回が君にとって初めての経験ではないよね。

It’s her first time on an airplane.
彼女、飛行機に乗るのは初めてなんだ。





通じない英語「彼にサインをくれと頼んだ」

$
0
0
◇ 伝えたかった内容
 彼にサインをくれと頼んだ

◇ 誤英語
I told him to give me his sign

◇ 伝わった内容
 彼の星座を私によこすように言った


◇ 訂正英語
I asked him to give me his autograph.


 tell 人 to Vは「人にVするように言う」という意味で、頼んでいる感じではなく、誤英語は「私によこすように言った」というニュアンスに聞こえる。なので、ask 人 to V形にする。
 有名人などからもらう、日本語でいう「サイン」はautographに。英語でsignを名詞で使うと、「星座」という意味があるので、誤英語は「星座をよこすように言った」と聞こえる。



違った意味の「サイン」、signature。

I gave a signature to a check.
小切手にサインした

書類などに記入する「署名」という意味の「サイン」になる。




chu

AKB48さくらたん

$
0
0
宮脇 咲良
みやわき さくら
アイドル
宮脇 咲良は、日本のアイドルで、女性アイドルグループHKT48チームKIVおよびAKB48チームAのメンバー。チームKIVでは副キャプテンを務める。 鹿児島県出身。AKS所属。 ウィキペディア 
生年月日: 1998319
生まれ: 鹿児島県 鹿児島市
身長: 160 cm
参加ユニット: AKB48 (2014年から)、 HKT48











『さくら』バカ売れ。 
スクール水着。
セーラー服
ブルマー。
ベッドうつ伏せ。
お尻出しショット。
児童ポルノ疑惑。











written in stone

$
0
0
written in stone
永久的な、変えることのできない


石の壁や柱に文字を刻む。石は頑丈でその状態を永く保てる。


例文

These are our travel plans so far. Nothing is written in stone, though.
これらが旅行の計画だよ。ただ、確かではないから。

Here is the agenda for the conference. // Hm. Is this written in stone or can it still be changed?
これが会議の議題です。//うん…。確定でなければ変えることは出来ますか?

Look over the schedule now before it's written in stone.
確定する前にスケジュールを確認して下さい。



Don't mind (something)

$
0
0
Don't mind (something)
~を気にしないでね


相手をいらだたせないようにていねいな感じで表現できるフレーズ。ちょっとしたお詫びのような感じで、"Don't pay attention to this"(自分がしていること、示していることを気にしないでね)と言う意味。


例文

Don't mind the mess! I've been really busy.
散らかってるのは気にしないでね! ここのところ、すごく忙くって。

Don't mind me!
(私のことを)気にしないでね

Don't mind me! I'm just studying over here.
私のこと、気にしないで! ちょっとここで勉強しているだけだから。

Don't mind them. They don't know what they're talking about.
彼らのこと、気にしないで。何のことだかわかってないんだから。

Don't mind Buster. He's just curious about new people.
バスターのこと、気にしないで。知らない人に興味があるだけなのよ。
(来客に近づいていく犬の話をしているような感じですね)



twist someone's arm

$
0
0
twist someone's arm
圧力をかける、説得する


腕をねじられるような圧迫感。


例文

I'm not going to the party! Will you stop trying to twist my arm?
私はパーティーには行かない!もう説得はやめてくれる?

Of course I'll go to your wedding! You don't need to twist my arm.
もちろん君の結婚式に行くよ。説得の必要はない。

We had to twist his arm a little, but in the end, he agreed to our plan.
彼をもう少し説得しなければいけなかったが結局彼は我々の計画に賛同した。




sweep something under the rug

$
0
0
sweep something under the rug
~を隠す、~を回避する


直訳すると‘あるものを敷物の下に掃く’。この表現は、恥ずかしい失敗や問題を隠す時に使われる。主に具体的な解決策を立てるより、問題をただ覆い隠してしまう時によく使う。

例文

You made a mistake this time! You can't just sweep this one under the rug.
今回はあなたがミスをした! あなたは今回のことを隠すことが出来ない。

My family hates talking. They always try to sweep all their problems under the rug.
私たちの家族は話し合うことを嫌う。彼らはいつも自分たちに問題を隠そうとする。

The whole thing is caught on tape, so they can't sweep it under the rug this time.
全てのことがカメラに撮られている。だから彼らは今回のことから逃れることは出来ない。







muscle in (relationships,etc)

$
0
0
muscle in (relationships,etc)
かき分けて入る、強引に割り込む


わざわざ自分が口を出す必要のない他の人のことに、無理やり介入しようとする時に使われる表現。ここでの‘muscle’は‘筋肉’という意味。


例文

I did all the hardwork and now you want to muscle in and take credit?
私が熱心に働いたんだが、あなたはそれを自分の手柄にしたいんですか?

We've got to muscle in on that meeting and hear what the boss has to say.
私たちはその会議に無理やり入って、上司がどういったことを言うのか聞かなければならない。

We didn't want to bring Jen along, but she muscled in on our plans somehow.
私たちはジェンを連れて行きたくないが、どのようにしたかはわからないが、彼女は私たちの計画に首を突っ込んできた。



助けて欲しいのではあるが。

$
0
0
苦しいと言ってもほとんど自分の都合でのたうちまわっているのがその内実である。その事実をはっきりわきまえよ、というのが仏様の思し召しであろう。ではあるけれども、やっぱり事実を見つめることができなくて苦しみを選択してしまう。仏様はそれを深い悲しみでもって見守ることしかできないのである。

偏見ということで。

$
0
0
宮崎あおいさんのファンである。故に彼女への見方には偏見がある。最近、かつて離婚の原因となった不倫相手との恋が再燃しているとの話を聞く。やはり不倫は本当だったのだ、とかいやいや何らかの悪意を以って捏造されたものである、という話でにぎやかなようである。私にはあまりそのようなことに興味が無い。ただあおいさんを見ること、聴くことにある意味の幸せを感じるのである。(続く)



narrow down

$
0
0
narrow down
(範囲を)絞る、狭める、限定する


特定の範囲やリスト項目を絞る時に使われる表現。
‘narrow’は‘狭める’、‘絞る’。‘down’は‘下’という意味で、‘範囲を徐々に狭める’という意味になる。


例文

We have to narrow down this guest list or our party will be too big.
私たちはゲストの名簿を絞らなくてはならない。そうでないとパーティーの規模があまりに大きくなってしまう。

They've narrowed down the suspects to Mr.Green and Mr.White. One of them is guilty.
彼らは容疑者をグリーンさんとホワイトさんに絞った。その中の一人が犯人だ。

I can't figure out the answer to this question, but I've narrowed it down to either A or C.
この問題の答えはまだ見つからないが、AかCには絞った。





Don't sweat it!

$
0
0
Don't sweat it!
心配するな!、思い悩むな!


ものすごく心配したり、思い悩む時には汗をかく。よって‘Don't seat it.’には‘心配するな’の意味がある。主に具体的なことや、特定のことによってストレスを受けていて、親しい友達や家族がその人を奮い立たせようとする時に使う。


例文

I'm so nervous about the exam….//Don't sweat it! You'll do fine.
試験が不安だな…。//心配するな!君なら出来る。

Thanks so much for helping move. I owe you.//Don't sweat it. It was no problem.
引っ越し手伝ってくれて本当にありがとう。借りができたね。//大丈夫だよ!問題ないよ。

Are you sure you'll be alright by yourselves all weekend?//Yeah,mom, don't sweat it. Just have a good trip.
本当に週末1人でいても大丈夫?//うん、ママ。心配しないで。旅行、行ってらっしゃい。





おにぎらず

$
0
0
Onigiri, or rice balls, are traditional Japanese meal.
It is perfect for picnics as a quick meal.
But Onigiri has a couple of problems. 
First, the stuffing is concentrated only in the central part of the rice. 
Secondly, it is hard for some people to make a triangle shape.
When you mold Onigiri, it’s very hot, 
And you have to make your hands wet and salty.

This year, a new version of Onigiri has been getting popular. 
It is called Onigirazu, or rice sandwiches.
It is quite easy and simple to make Onigirazu at home.
You put rice and stuffing on the sea weed and wrap it. 
The stuffing isn’t concentrated in the center, 
But goes to the edges.
And if you use plastic wrap, 
you don’t have to make your hands wet and salty. 
That’s why Onigirazu has been popular recently.



QUIZ

 Q1 英語では「おにぎらず」を何と呼びますか?
   a) rice ball b) rice sandwich c) rice cake

 Q2 おにぎらずの良い所は何ですか?
   a) 具にヴァリエーションがある
  b) 大きな具が入れられる
  c) 具がごはんの隅々まで行きわたる 






QUIZの答え

Q1 b) rice sandwich
Q2 c)ごはんの隅々まで行きわたる






ゴミだし

$
0
0

日常的なシーンであるかのごとき

妄想なのかもしれぬ。



イメージ 1

イメージ 2


松坂桃李

$
0
0
松坂 桃李
まつざか とおり
俳優
松坂 桃李は、日本の俳優、モデル。利き手は左。 神奈川県茅ヶ崎市出身。トップコート所属。
生年月日: 19881017
生まれ: 神奈川県 茅ヶ崎市
身長: 183 cm
著書: TORing: 松坂桃李コンプリートBOOK
受賞歴: 日本アカデミー賞 新人俳優賞

google


Remembering war 
For actor Tori Matsuzaka, 26, this year has been a time for remembrance. He played an army officer who plots a coup to thwart Japan's surrender in World War II in the movie"The Emperor in August"which hits screens Aug. 8. In May he visited Peleliu Island in the Pacific and listened to a veteran recount the bloody battle in 1944."I hope to pass on the stories of those who witnessed the war to the next generation,"he said. 

戦争のことを考えた映画で陸軍将校に
若手の人気俳優、松坂桃李さん(26)。8月8日に公開さねる映画「日本のいち,ぱん長い日」では、本土決戦を主張し、クデターを企てた陸軍将校の役を熱演した。また5月には、フジテレビの企画で、旧日本軍が米軍と死闘を繰り広げた南洋パラオ ・ ペリリュー島を訪問。戦争体験者の話を聞く。メディアの取材に対し、「戦争は人の命の重さを簡単に変えてしまう。感覚を狂ゎせてしま引と、感想を語った。
<Asahi Weekly No.2180>








read between the line

$
0
0
read between the lines
行間(隠された真相)を読む


文字通り書かれていなかったり、話されていない何かを読み取るという意味。


例文

Bill didn't say he was upset, but if you read between the lines, you can tell that something is wrong.
ビルは気に障るとは言わなかったが、本心を読み取ろうとすると、何かがあったと言えるね。

She never says what she really means, so you'll have to read between the lines.
彼女は本音を絶対に漏らさない。だから、君がその真意を読み取らなければならないんだ。

Do I have to tell you everything?  Can't you read between the lines.
全部言わなきゃダメ?隠された意味を読み取れなかったの?



the red-carpet treatment

$
0
0
the red-carpet treatment
大変特別な待遇


紅い色は伝統的に貴族を代表する色として、ヨーロッパの王室ではいつでもレッドカーペットが敷かれているという。


例文

This is my favorite restaurant. I come here all the time, so the give me the red-carpet treatment.
ここは私のお気に入りのレストランなんだ。私がここに来るといつも特別な待遇をしてくれる

He's so stuck up. He expects the red-carpet treatment everywhere he goes.
彼は自惚れている。どこへ行く時も特別な待遇を期待している。

Next time you're in town, stay at our house. We'll give you the red-carpet treatment.
次回しないに来たらウチに泊まりなよ。しっかり「お・も・て・な・し」してあげるから。




TOEICの穴埋め文法問題

$
0
0
【問題】空欄に最適な答えを選ぼう。
A special election was held to elect a new ________ for the national assembly.

(A) represent
(B) representation
(C) representative
(D) represented



【正解】
(C) representative
国民議会の新たな代表を選ぶ選挙が行われた。



【解説】
「a new」に続くのは名詞になる。

(B) representation:象徴
(C) representative:代表(正解)


Viewing all 5682 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>